運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1961-03-03 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

山村地帯には木材工業とか、そういう箱材を作るとか、板材を作るとか、いろいろな小さな工業が農林省の農村工業指導のもとにできておった。今の話によるというと、こういうものはほとんどなくなってきておって、食糧の方面が重点になっておるから廃止ずると、こういうお話なんですが、それでよろしいのですか。

千田正

1953-10-05 第16回国会 衆議院 農林委員会造林及び治山治水に関する小委員会 第1号

それからただいまぶな山の開発の話が出ましたが、これはもつと早く手を打たなければならないところでありまして、ことに梱包材箱材として使われる林木の量というものは千数百万石に上るというふうにも聞いております。これらは奥山に産するぶな等をもつて今後利用の道が開ける、こうも考えますが、全般的に木材利用合理化といいますか、たとえば箱材などはダンボールの箱で行けるべき部分は、それで今後やる。

井出一太郎

1951-08-11 第10回国会 衆議院 農林委員会 第52号

これはもちろん重量の重いものはできませんが、少くとも数百万石の節約はできるわけなんでありますから、当然これは政府として何らか手を打つて、箱材をなるべく段ボールに切りかえるように指導奨励を行うべきだと思うのであります。  現在段ボールは非常に価格が高くつくといつても、箱材より二割か三割か高い程度でありますから、これはちよつと政府が手を打てばだんだん段ボールに切りかえることができます。

平野三郎

1951-05-18 第10回国会 衆議院 農林委員会 第36号

どうしても今平野君のおつしやるような、木材利用合理化という面に思い切つた施策がなされる、たとえてみれば、林産物の科学的な利用合理化のために、急速に国家は相当の予算をもつて利用合理化促進のための研究施設をやる、あるいはまた従来木材によつて利用しておつた箱材のごときは、紙をもつて利用するというところまで進めることを、政府は必ずやるであろうということを前提として、こういう法案をつくつたとさえも言い得るのであります

野原正勝

1947-11-13 第1回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そういうことを見ますと、木材一つの取締りにしても、地方人は常識的に箱材であるとか、板材であるとか、四寸はいくら、三寸はいくらということがわからないのであります。こういうことを見ますと、當局の方はよくおわかりになりましようけれども、一般の者はわからないのであります。そこは政府はひとつ實際に即するという大局から見まして、思い切つた御處置をなされんことを希望するのであります。  

淺利三朗

  • 1